あなたのチームはピッチャーが揃っていますか?
私たちのチームは足りていません!笑
ライター山田
こんにちは。レッドバファローズ専属ライターの山田です。実は最近ピッチャーの練習をしてます。
私達はいつもピッチャー陣不足に悩まされてます。
ほとんどのメンバーを一度試合で使って見たんですが、四球の連発で使い物になりませんでした!!
ライター山田
そんな台所事情を解消すべく練習中です。これまで内野経験しかなかったので猛勉強中です。その時に読んだ本が本当に勉強になったので紹介します。
この二つの本は変化球の投げ方がボールの握りから腕の振りまで丁寧に書いています。

岩隈のピッチングバイブルは投手の心構えから投げ方、さらには変化球の投げ方まで載っています。初心者から経験者まで幅広くに読んでもらえる本になってます。
ダルビッシュ有の変化バイブルには10種類の変化球の投げ方が載ってます。変化球を覚えたい、増やしたい方には是非読んでもらいたいです。
ライター山田
私はツーシームを練習中です。理由は最近の野球を見ているとツーシームを投げるピッチャーが多くなっているから。ただそれだけです……
ツーシームは不器用な人でも投げやすいボールだと思います。
投げ方はストレート同じですので。
それでも私の場合は変化することもあればストレートと変わらないこともあるので、自分なりに投げ方を工夫しないといけないなと感じています。
試合で使えるまでレベルにはまだなっていません。
誰でも投げれる縦のスライダー
ライター山田
ダルビッシュ有の変化球バイブルに縦のスライダーの投げ方が載ってますがこれが凄いです。不器用な私でもすぐに投げれるようになりました。
ダルビッシュも「この縦のスライダーは誰でも投げれます」と本に書いていました。
正直、半信半疑でしたが実際に投げて見ると本当に簡単に投げれました。後はキレの問題にです。ここは練習しかないですね。変化球を投げれるようになりたい人はダルビッシュの縦のスライダーから入ることをオススメします。
まとめ
軟式野球はバットが進化しすぎて、当てられただけでもビックリするぐらい飛んでいきます。そんなバッター達を投球術と変化球を駆使して打ち取りましょう。草野球からピッチャーを始める人もいると思います。そんな人の少しでも役に立てたらと思います。勝てるピッチャーを目指していきましょう。
コメントを残す