野球経験者なら一度は履いたことがあろうスライディングパンツ。略してスラパン。
スライディングパンツとは。
野球専用の下着の事。スライディングやデッドボールなどの衝撃の緩和することが目的。見た目は短めのスパッツや長めのボクサーパンツ。太ももの側面にクッションが入っているモノもあります。そして、ファールカップを内蔵できるタイプが今は主流です。
あなたは草野球の時にスラパンを履いていますか?
草野球では「ボクサーパンツやトランクスのままやってる」という人は多いです。私も現役時代は履いていましたが、今はスラパンは履いていません。
履かなくなった理由はハードな動きが減ったからです。
高校時代は練習が多かったため、怪我防止とのために履いていました。部活やクラブチームで現役の選手は間違いなくスラパンを履いた方が良い。高校時代はスラパンを履いてる事が当たり前でした。
ただ草野球でも、キャッチャーに限っては絶対履いた方がいい。
衝突が多いポジションですので、怪我防止に繋がります。そして、ファールカップも装着しやすいというメリットがあります。特にこれからのM球はこれまでより固くなっているので、ファールカップを使用して、急所を守った方が良い。キャッチャー以外にも盗塁をよくする選手はスラパンを履いた方が良いと思います。
もし、これからスラパンを履くならゼットプロステイタスの「スライディングパンツ パットツキ Z-BP45P-1964」がオススメです。
ファールカップも内蔵でき、クッションも入っています。なにより、ゼットのスライディングパンツは履き心地がいいです。蒸れることを心配されている方も安心して使用してもらえます。
余談ですが、あなたは直履きと重ね履きのどちらのタイプでしたか?
私は直履きでした。ボクサーパンツやトランクスを履いた上に履くと動きにくいかったので、直接履いていました。ちなみに高校は野球部全員が直履きでした。
コメントを残す